折笠 守拙(おりかさ しゅせつ)
株式会社NR KOREA統括本部長
観術講師
岩手県出身。筑波大学にて歴史地理学を専攻。卒業後、システムエンジニアの職を経て、現代社会システムと個人の生き方のひずみを感じる。現代が抱える問題の根本解決の道を模索する中で「観術」と出会う。
人間意識を次元上昇させる全く新しい認識プログラムの開発・実践に尽力、新しい文化・歴史を創造する人材育成に取り組む。
2014年より韓国に活動の場を移し、NURIRAプロジェクト運営サポート、NR KOREAの経営企画、社員教育、統括本部長を務める。
内海 昭徳(うつみ あきのり)
NR AMERICA設立本部長
観術総合研究所代表
World Edunomic Association Executive Director
筑波大学で国際関係学を学び、京都大学大学院で政治哲学を専攻。9/11テロを機に、人間と文明社会の根本的なパラダイム転換の必要性を痛感し、大学院を中退。
独自に探究を続ける中で、0=∞=1の世界を発見したNoh Jesuと出会い、「認識技術・観術」を活用した新教育・新経済の事業化に取り組む。
現在、認識技術の北米展開準備と合わせ、ハーバード大学教育心理学教授と「Dignity2.0」の共同企画を推進中。2018年サンフランシスコ開催の国際カンファレンスWisdom2.0では、日本人初のエントリースピーカーを務めた。
魏 秀芬(ぎ しゅうふん)
ローカル・グローバル コミュニティ 「ジェニーのいえ」主宰
心のインターネット構築エンジニア
ハート瞑想ヨガ講師
台湾出身 来日15年。元大手半導体自動化システムエンジニア。娘の知能発達障がいをきっかけに、右脳開発、悟り技術を学び始める。
インドに8年通い、深層意識へのアクセス技術、内部プログラミング技術をマスター。更に3年前、日本発の悟り技術-認識技術を取り入れ、独立。独自のブランド「ハート瞑想ヨガ」を開発。
現在、「ジェニーのいえ」を主宰し、実践型教育を実施して、全民が繋がる心と脳のネットワーク、アジアローカルグローバルコミュニティを構築の為に、日本、台湾、マレーシア、シンガポール、中国と飛び回っている。
大川 知之(おおかわ ともゆき)
NPO法人PBLS代表理事
観術講師
尊厳City研究所代表
1977年東京生まれ。青山学院大学にて経済学を専攻。卒業後IT企業に勤めるも、「人間力」が求められている時代の流れを感じ、人材育成企業を経て商社に転職、後進の育成を通じて人間の無限の可性能を開く教育を追求する。
多様な教育メソッドを学び実践する中、人間の尊厳が無視された既存の教育と資本主義システムに限界を感じていた矢先、「観術」創始者Noh Jesuと出会い、限界突破の可能性を見出す。
現在は、人間の絶対尊厳から始まる経済、政治、社会システムを具現化する教育革命を日本から起こすべく、講師業及びNPO法人PBLS代表として社会活動に取り組んでいる。
中垣 雅葉(GAYO) 5歳より生田流箏曲を学ぶ/NHK邦楽技能者育成会(第35期)修了
横浜国立大学建設学科〔海洋工学〕卒業/NHK邦楽オーディション合格
古典のみならず、クラシック、ジャズ、ポップスから現代作品まで幅広いレパートリーを持つ二十絃箏奏者として注目を集める。
近年は様々な楽器・ジャンルとのコラボレートを試み、オリジナル楽曲を中心とした、二十絃箏の新しい世界を展開。日本の伝統と革新をテーマに生み出される楽曲は、和と洋の音色が美しく重なり合い、国内外を問わず高い評価を得ている。
「Cartier:Roadster」「Geneva International Motor Show」などブランドイベントのイメージ曲や、「第60回十日町雪祭り」「シンクロナイズドスイミング世界大会」オープニングテーマ曲を手がけた他、プロ野球開幕戦(札幌ドーム)での国歌「君が代」演奏、角川映画「源氏物語」、宝塚歌劇団「春の宴」のレコーディングなど数多くに参加。
また、ハンガリー「ブタペスト春の音楽祭」、モルドバ共和国「ジャパンファンタジーコンサート」への出演やウィーンでの作曲活動など、海外でも積極的に活躍している。
|